先進医療
先進医療
先進医療とは、まだ保険診療とは認められていない治療及び技術の中で、特に国(厚生労働省)の認めたものについて一定の実施施設の基準や実施方法を定めた上で保険診療を混合する形で患者さんに利用していただくことのできる医療をいいます。
先進医療については、平成16年12月の厚生労働大臣と内閣府特命担当大臣(規制改革、産業再生機構)、行政改革担当、構造改革特区・地域再生担当との「基本的合意」に基づき、国民の安全性を確保し、患者負担の増大を防止するといった観点も踏まえつつ、国民の選択肢を拡げ、利便性を向上するという観点から、保険診療との併用を認めることとしたものです。また、先進医療は、健康保険法等の一部を改正する法律(平成18年法律第83号)において、「厚生労働大臣が定める高度の医療技術を用いた療養その他の療養であって、保険給付の対象とすべきものであるか否かについて、適正な医療の効率的な提供を図る観点から評価を行うことが必要な療養」として、厚生労働大臣が定める「評価療養」の1つとされています。
先進医療についての詳しい説明はこちら(厚生労働省のページ)
先進医療が実施可能な施設
先進医療を受けることができる医療機関は限られています。
有効性及び安全性を確保する観点から、医療技術ごとに一定の施設基準を設定し、施設基準に該当する保険医療機関は届出により当該先進医療と保険診療との併用が可能です。
東大病院の実施している先進医療リストはこちらです
先進医療では、未だ保険収載されていない、未承認の薬剤などを使用する場合もあります。臨床研究支援センターでは、これらの先進医療が適切かつ安全に実施されるよう、臨床試験と同様に支援をしています。
先進医療の費用について
「先進医療に係る費用」については患者さんの「全額自己負担」となります。一方、先進医療は保険診療との併用が認められているため、通常の診療・治療に関わる医療費についてはご加入の健康保険制度における患者一部負担金(1〜3割)の負担となります。 東大病院で実施している個別の先進医療の費用につきましては、実施診療科または主治医・担当医までお問い合わせ下さい。
(例)総医療費が200万円、うち先進医療に係る費用(技術料)が100万円だった場合(70歳未満の一般所得者の例)
厚生労働省「先進医療の概要について」より改変
東大病院で実施している先進医療について
2018年3月7日更新
項目名 | 診療科 | 承認年月日 | 関連情報 |
---|---|---|---|
前眼部三次元画像解析 | 眼科 | 平成23年8月1日 | |
抗悪性腫瘍剤治療における薬剤耐性遺伝子検査 | 脳神経外科 | 平成26年1月6日 | |
「急性リンパ性白血病細胞の免疫遺伝子再構成を利用した定量PCR法による骨髄微小残存病変(MRD)量の測定」 | 小児科 | 平成26年9月1日 | |
ゾレドロン酸誘導γδ T細胞を用いた免疫療法 非小細胞肺がん(従来の治療法に抵抗性を有するものに限る) | 呼吸器内科 | 平成24年6月1日 | UMIN000006128 |
放射線照射前に大量メトトレキサート療法を行った後のテモゾロミド内服投与及び放射線治療の併用療法並びにテモゾロミド内服投与の維持療法 | 脳神経外科 | 平成27年8月1日 | UMIN000008535 |
パクリタキセル静脈内投与(一週間に一回投与するものに限る。)及びカルボプラチン腹腔内投与(三週間に一回投与するものに限る。)の併用療法 | 女性外科 | 平成27年9月1日 | UMIN000003670 |
周術期カルペリチド静脈内投与による再発抑制療法 | 呼吸器内科 | 平成27年10月1日 | UMIN000018480 |
mFOLFOX6+パクリタキセル腹腔内投与併用療法 | 外来化学療法部 胃・食道外科 消化器内科 |
平成28年1月1日 | UMIN000022924 |
FOLFIRINOX療法 胆道がん | 消化器内科 | 平成28年2月1日 | UMIN000020801 |
高周波切除器を用いた子宮腺筋症核出術 | 女性外科 | 平成28年7月1日 | |
ゲムシタビン静脈内投与、ナブ-パクリタキセル静脈内投与及びパクリタキセル腹腔内投与の併用療法 | 消化器内科 | 平成28年10月1日 | UMIN000024148 |
テモゾロミド用量強化療法 | 脳神経外科 | 平成29年6月1日 | UMIN000008535 |
ウイルスに起因する難治性の眼感染疾患に対する迅速診断(PCR法) | 眼科 | 平成29年9月1日 | |
細菌又は真菌に起因する難治性の眼感染疾患に対する迅速診断(PCR法) | 眼科 | 平成29年9月1日 |
先進医療の詳細についてはそれぞれ担当診療科へお問い合わせ下さい。
また、平成30年度からは、網羅的がん遺伝子パネル検査「東大オンコパネル」を先進医療として実施する予定です。
「がん遺伝子パネル検査」について詳しくお知りになりたい方はホームページをご覧下さい。
先進医療についてのお問い合わせ
先進医療を含めた患者さんの治療・検査については、まずおかかりの診療科または主治医・担当医にご相談下さい。患者さん一人ひとりの状態などにより、ご希望される先進医療を受けられない場合もあります。
東大病院で実施している臨床研究や先進医療に関しての全般的なお問い合わせは、臨床研究支援センターまでご連絡下さい。