一般の方へ
企業治験・医師主導治験
以下は現在当院にて実施中の治験一覧です。
試験によっては新規の患者さんの参加を既に終了しているものも含まれます。
治験(がん)
2022年5月12日更新
委員会審査番号 | 臨床試験名 | 診療科 | 試験責任医師 | 臨床研究実施計画番号等 |
---|---|---|---|---|
2022002-11Y | 添付文書の適応症患者を対象としたCTL019(市販用の製造時)の安全性及び有効性を評価する第Ⅲb相試験 | 小児科 | 加藤 元博 | JapicCTI-194988 194988 と入れて検索 |
2021041-11DX | HRD陽性再発・難治性婦人科希少がんに対するNiraparibの安全性・有効性を評価する単群・非盲検第II相試験 | 女性診療科・産科 | 森 繭代 | jRCT2031210264 |
2021031-11X | 経尿道的膀胱腫瘍切除術(TURBT)時の筋層非浸潤性膀胱癌(NMIBC)の患者を対象としたSPP-005の光線力学診断の用法変更に関する第III相試験 | 泌尿器科 | 佐藤 悠佑 | jRCT2061210055 |
2021023-11X | ONO-7913 第Ⅰ相試験 遠隔転移を有する膵がん患者を対象に、一次治療とONO-7913 及びONO-4538 を標準治療であるmodified FOLFIRINOX 療法と併用する非盲検非対照試験 | 光学医療診療部 | 中井 陽介 | jRCT2031210172 |
2021022-11X | ONO-4578 第Ⅰ相試験 遠隔転移を有する膵がん患者を対象に一次治療としてONO-4578、ONO-4538 並びに標準治療であるodifiedFOLFIRINOX(mFFX)療法又はゲムシタビン及びナブパクリタキセル(GnP)療法を併用する非盲検非対照試験 | 光学医療診療部 | 中井 陽介 | jRCT2031200286 |
2021003-11DX | プラチナ系化学療法の実施中又は実施後に病勢進行が認められた再発又は転移性子宮頸癌患者を対象としたペムブロリズマブ及びオラパリブ併用療法の第 II相試験 | ゲノム診療部 | 織田 克利 | jRCT2031210096 |
2020026-11DX | 原発性眼内悪性リンパ腫に対するONO-4059(ブルトンキナーゼ阻害剤)の医師主導による第Ⅱ相二重盲検比較試験 | 血液・腫瘍内科 | 田岡 和城 | jRCT2031200383 がん情報サイト「オンコロ」 |
2020014-11X | ONO-4538単剤療法又は他剤との併用療法の有効性及び安全性を検討する治験に参加し、ONO-4538 投与継続中の悪性腫瘍患者を対象とした第Ⅱ相多施設共同非盲検試験 | 脳神経外科 | 田中 將太 | JapicCTI-205441 205441 と入れて検索 |
2020009-11DX | 4型進行胃癌に対する術後または周術期補助化学療法としての全身・腹腔内併用化学療法と全身化学療法の無作為化比較第Ⅲ相試験 | 外来化学療法部 | 石神 浩徳 | jRCT2031200087 |
2020007-11X | 根治不能/非転移性の肝細胞癌患者を対象にレンバチニブ(E7080/MK-7902)、ペムブロリズマブ(MK-3475)及び肝動脈化学塞栓療法(TACE)の併用療法の有効性及び安全性をTACE 単独療法と比較する二重盲検無作為化第Ⅲ相試験(LEAP-012) | 消化器内科 | 建石 良介 | JapicCTI-205286 205286 と入れて検索 |
2020006-11DX | 神経線維腫症Ⅱ型に対するベバシズマブの有効性及び安全性を検討する多施設共同二重盲検無作為化比較試験 | 脳神経外科 | 齊藤 延人 | JapicCTI-194999 194999 と入れて検索 |
2020002-11DX | cT1~3N0M0膀胱癌を対象としたAtezolizumab併用放射線療法に関する第II相医師主導多施設共同治験 | 泌尿器科・男性科 | 佐藤 悠佑 | jRCT2031180060 |
2019030-11X | FGFR2 融合遺伝子陽性を有する切除不能進行性又は転移性の胆管癌患者に対するE7090 の多施設共同、オープンラベル第2 相試験 | 光学医療診療部 | 中井 陽介 | |
2019027-11X | 外科的切除又は焼灼療法後の再発ハイリスク肝細胞癌患者を対象とした,アクティブサーベイランスと術後補助療法としてのアテゾリズマブ(抗PD-L1抗体)及びベバシズマブ併用投与を比較する非盲検,ランダム化,多施設共同第III相臨床試験 | 肝・胆・膵外科 | 長谷川 潔 | |
2019017-11X | 根治的肝切除術又は焼灼療法後の再発リスクが高い肝細胞癌患者を対象に、アジュバント療法としてのデュルバルマブ単独療法又はデュルバルマブとベバシズマブの併用療法を評価する第III相無作為化二重盲検プラセボ対照多施設共同試験(EMERALD-2) | 肝・胆・膵外科 | 長谷川 潔 | |
2019016-11X | 局所肝細胞癌患者を対象として、デュルバルマブ単独療法又はデュルバルマブとベバシズマブの併用療法と、肝動脈化学塞栓療法(TACE)との併用を評価する第III 相無作為化二重盲検プラセボ対照多施設共同試験(EMERALD-1) | 消化器内科 | 建石 良介 | |
2019012-11X | FGFR2遺伝子再構成を伴う切除不能又は転移性の胆管癌患者を対象に、1次治療としてのPemigatinibの有効性及び安全性をゲムシタビン + シスプラチン併用化学療法と比較して評価する非盲検、ランダム化、実薬対照、多施設共同、第III相試験(FIGHT-302) | 光学医療診療部 | 中井 陽介 | |
2019011-11X | 外科的切除術又は局所焼灼療法後に画像評価により完全奏効を示した肝細胞癌患者を対象に術後補助療法としてのMK-3475の安全性及び有効性をプラセボと比較する二重盲検第Ⅲ相試験(KEYNOTE-937) | 消化器内科 | 建石 良介 | |
2019008-11X | クローディン18.2(CLDN18.2)陽性の転移性膵腺癌患者を対象とした,Nab-パクリタキセル及びゲムシタビン(Nab-P + GEM)と併用する Zolbetuximab(IMAB362)の一次治療としての有効性と安全性を評価する第 II 相非盲検ランダム化試験 | 光学医療診療部 | 中井 陽介 | 募集中の治験 JapicCTI-194944 194944 と入れて検索 |
2018024-11X | 進行性肝細胞癌患者に対する一次治療としてのレンバチニブ(E7080/MK-7902)とペムブロリズマブ(MK-3475)の併用療法の安全性及び有効性をレンバチニブ単独療法と比較する二重盲検無作為化第Ⅲ相試験(LEAP-002) | 消化器内科 | 建石 良介 | |
2018016-11X | 進行性の胆道がん患者に対するJPH203のランダム化比較第II相試験 | 光学医療診療部 | 中井 陽介 | |
2018010-11X | 根治的肝切除又はアブレーション後の再発高リスク肝細胞がん患者を対象に術後補助療法としてのニボルマブとプラセボを比較する無作為化二重盲検第Ⅲ相試験 | 消化器内科 | 建石 良介 | |
2018005-11DX | 統合型ゲノム解析によるトランスレーショナルリサーチを用いた、高異型度卵巣癌患者を対象としたオラパリブ維持療法に関する多施設共同第II相臨床試験 | 女性外科 | 織田 克利 | JapicCTI-184036 184036 と入れて検索 |
2017021-11X | 初期治療後に再発又は増悪した膠芽腫患者を対象としたDSP-7888投与エマルションとベバシズマブ併用対ベバシズマブ単独の多施設共同ランダム化アダプティブ第3相試験 | 脳神経外科 | 田中 將太 | |
2017020-11X | 進行肝細胞癌患者に対する一次治療におけるデュルバルマブとトレメリムマブの第III相無作為化非盲検多施設共同試験(HIMALAYA) | 消化器内科 | 建石 良介 | |
2017007-11X | 初発のステージⅢ期又はⅣ期の卵巣癌、卵管癌又は原発性腹膜癌患者を対象に、パクリタキセル、カルボプラチン及びベバシズマブとの併用下でアテゾリズマブとプラセボを比較する第Ⅲ相多施設共同ランダム化試験 | 女性外科 | 織田 克利 | |
2016026-11X | A PHASE III, OPEN-LABEL, MULTICENTER,RANDOMIZED STUDY OF ATEZOLIZUMAB (ANTI-PD-L1 ANTIBODY) VERSUS OBSERVATION AS ADJUVANT THERAPY IN PATIENTS WITH HIGH-RISK MUSCLE-INVASIVE UROTHELIAL CARCINOMA AFTER SURGICAL RESECTION | 泌尿器科・男性科 | 佐藤 悠佑 | 筋層浸潤性尿路上皮癌、 MPDL3280A |
2015030-11X | 白金製剤抵抗性/不応性卵巣癌患者を対象としたAVELUMAB(MSB0010718C)の単剤療法またはペグ化リポソーマルドキソルビシンとの併用療法をペグ化リポソーマルドキソルビシンの単剤療法と比較する多施設共同,無作為化,非盲検,第3相試験 | 女性外科 | 織田 克利 | |
2015011-11X | 未治療の進行性又は転移性腎細胞がん患者を対象に,ニボルマブとイピリムマブの併用療法とスニチニブの単剤療法を比較する無作為化非盲検第Ⅲ相試験 | 泌尿器科・男性科 | 佐藤 悠佑 |
治験(がん以外)
2022年5月12日更新
委員会審査番号 | 臨床試験名 | 診療科 | 試験責任医師 | 臨床研究実施計画番号等 |
---|---|---|---|---|
2021040-11X | 中等度~重度の化膿性汗腺炎を有する治験参加者を対象としてbimekizumabの長期投与を評価する非盲検、並行群間、多施設共同、第3相継続試験 | 皮膚科 | 宮川 卓也 | jRCT2041210039 |
2021039-11X | 日本人の肺動脈性肺高血圧症小児患者(生後3カ月以上15歳未満)に対するマシテンタンの有効性、安全性、及び薬物動態を評価する多施設共同、非盲検、第3相試験 | 小児科 | 犬塚 亮 | jRCT2011210057 |
2021038-11X | レナリドミドカプセル5mgの生物学的同等性試験 | 臨床研究推進センター | 丸山 達也 | |
2021035-11X | A Study to Evaluate the Safety,Tolerability,Pharmacokinetics,and Pharmacodynamics of LY3372993 in Participants with Alzheimer’s Disease and Healthy Participants アルツハイマー病被験者及び健康被験者を対象にLY3372993 の安全性、忍容性、薬物動態、及び薬力学を評価する試験 | 臨床研究推進センター | 丸山 達也 | jRCT2031210492 |
2021034-11X | 活動性ループス腎炎患者を対象に標準治療下でセクキヌマブ300mgを2年間皮下投与したときの有効性、安全性、及び忍容性をプラセボと比較評価するランダム化、二重盲検、並行群間、プラセボ対照、第III相試験 | アレルギー・リウマチ内科 | 藤尾 圭志 | JapicCTI-205216 205216 と入れて検索 |
2021033-11X | 活動性ループス腎炎患者を対象とした,オビヌツズマブの多施設共同,プラセボ対照,ランダム化,二重盲検第III相臨床試験 | アレルギー・リウマチ内科 | 藤尾 圭志 | jRCT2011210059 |
2021030-11X | 全身性強皮症患者を対象としたnemolizumabの第II相試験 -単群反復投与試験- | 皮膚科 | 吉崎 歩 | jRCT2031210481 |
2021029-11X | MT-0551の全身性強皮症患者を対象とした第3相試験(プラセボを対照薬とした二重盲検比較試験) | 皮膚科 | 吉崎 歩 | jRCT2031210521 |
2021028-11X | 活動性全身性エリテマトーデス患者を対象とした、BMSー986256の有効性及び安全性を検討する、多施設共同、プラセボ対照、ランダム化二重盲検第Ⅱ相試験 | アレルギー・リウマチ内科 | 土田 優美 | jRCT2011210069 |
2021027-11X | 非糖尿病性慢性腎臓病患者における腎疾患の進行に関して、標準治療に上乗せしたfinerenoneの有効性及び安全性を検討する多施設共同、無作為化、二重盲検、プラセボ対照、並行群間比較、第III相試験 | 腎臓・内分泌内科 | 西 裕志 | jRCT2031210398 |
2021026-11X | A Phase 2/3,Double-Blind,Randomized,Placebo-Controlled,Parallel Group,Multicenter Study to Evaluate the Efficacy and Safety of Ravulizumab in Adult Participants with Dermatomyositis 成人皮膚筋炎患者を対象にラブリズマブの有効性及び安全性を評価する第2/3相、二重盲検、ランダム化、プラセボ対照、並行群間比較、多施設共同試験 | アレルギー・リウマチ内科 | 藤尾 圭志 | jRCT2031210681 |
2021025-11X | 開放隅角緑内障又は高眼圧症患者を対象としたAGN-193408 SRの安全性及び有効性を評価するための第1/2相試験 | 眼科 | 相原 一 | |
2021024-11X | ZEUS-動脈硬化性心血管疾患、慢性腎臓病、全身性炎症を有する患者を対象とした、心血管アウトカムに対するプラセボと比較したziltivekimabの効果 | 循環器内科 | 小寺 聡 | jRCT2021210033 |
2021021-11X | FSK1924-2の生物学的同等性試験 | 臨床研究推進センター | 丸山 達也 | jRCT2031210413 |
2021020-11X | A Single-Dose Study Evaluating Different Dose Levels and Subcutaneous Infusion Durations on Safety、 Pharmacokinetics、 and Pharmacodynamics of LY3461767 in Participants with Chronic Heart Failure with Reduced Ejection Fraction 駆出率が低下した慢性心不全を有する被験者を対象に異なる用量及び皮下投与時間でLY3461767を投与したときの安全性、薬物動態及び薬力学を評価する試験 | 臨床研究推進センター | 丸山 達也 | jRCT2031210456 |
2021017-11X | PaTHway Japan試験:副甲状腺機能低下症を有する日本人成人患者を対象にTransCon PTHを1日1回皮下投与したときの安全性、忍容性及び有効性を検討する、第3相、多施設共同、単群非盲検試験 | 腎臓・内分泌内科 | 槙田 紀子 | jRCT2051210058 |
2021016-11Y | G-1の敗血症患者を対象とした多施設共同試験 | 救命救急センター・ER | 土井 研人 | JapicCTI-205279 205279 と入れて検索 |
2021015-11X | 間質性肺疾患に伴う肺高血圧症に対するMD-711第II/III相試験 | 循環器内科 | 皆月 隼 | jRCT2051210016 |
2021014-11DX | 福山型先天性筋ジストロフィー患者を対象としたNS-035の多施設共同第I相臨床試験 | 脳神経内科 | 戸田 達史 | jRCT2031210252 |
2021012-11X | SOD1変異を有するALSの臨床症状発症前の成人を対象とした自然経過観察期間及び非盲検継続投与期間を含むBIIB067の無作為化プラセボ対照第III相試験 | 脳神経内科 | 戸田 達史 | jRCT2071210032 |
2021011-11X | 非糖尿病性腎臓病患者を対象とした異なる用量のBI 685509 を20 週間経口投与したときのUACR 低下作用を検討するランダム化、(用量群内)二重盲検,プラセボ対照,並行群間比較試験 | 腎臓・内分泌内科 | 西 裕志 | jRCT2031210137 |
2021010-11X | 糖尿病性腎臓病患者を対象とした異なる用量のBI 685509 を20 週間経口投与したときのUACR 低下作用を検討するランダム化、(用量群内)二重盲検,プラセボ対照,並行群間比較試験 | 腎臓・内分泌内科 | 西 裕志 | jRCT2031210055 |
2021009-11Y | 冠動脈バイパス手術(CABG)を施行する虚血性心疾患に伴う重症心不全患者に対するヒト(同種)iPS細胞由来心筋球(HS-001)の第Ⅰ/Ⅱ相試験 | 心臓外科 | 小野 稔 | jRCT2033210163 募集中の治験 |
2021008-11X | A randomised, double-blind, placebo controlled, parallel group Phase III study to assess the clinical efficacy and safety of 100 mg SC Mepolizumab in adults with chronic rhinosinusitis with nasal polyps (CRSwNP) / eosinophilic chronic rhinosinusitis (ECRS) | 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 | 近藤 健二 | SB-240563、好酸球性副鼻腔炎 jRCT2031200306 |
2021007-11X | 成人発症スチル病(AOSD)の日本人患者を対象に48週間以上投与するカナキヌマブ(ACZ885)の有効性及び安全性を評価する非盲検,単群,実薬投与試験 | アレルギー・リウマチ内科 | 藤尾 圭志 | jRCT2011200022 |
2021006-11Y | Randomized Controlled Study of a Local Osteo-Enhancement Procedure (LOEP) to Prevent Secondary Hip Fractures in Osteoporotic Women Undergoing Treatment of Index Hip Fractures | 救命救急センター・ER | 松原 全宏 | 初発大腿骨近位部骨折、骨粗鬆症 jRCT2022210008 |
2021004-11X | 成人及び青年期非典型溶血性尿毒症症候群(aHUS)患者を対象としてクロバリマブの有効性、安全性、薬物動態及び薬力学を評価する多施設共同、単群、第III相臨床試験 | 腎臓・内分泌内科 | 池田 洋一郎 | jRCT2031210061 |
2021002-11X | 肺動脈性肺高血圧症患者を対象に、マシテンタン75mg とマシテンタン10mg の有効性、安全性及び忍容性を比較する第3相、前向き、多施設共同、二重盲検、ダブルダミー、ランダム化、実薬対照、並行群間、群逐次、アダプティブ、イベントドリブン試験、及びマシテンタン75mg の非盲検継続投与試験 | 循環器内科 | 皆月 隼 | jRCT2061200058 |
2021001-11X | 手術不能又は残存/再発した慢性血栓塞栓性肺高血圧症患者を対象にマシテンタン75 mgの有効性及び安全性を評価する、非盲検継続投与期間を含む、前向き、ランダム化、二重盲検、プラセボ対照、並行群間比較、アダプティブ第3相試験 | 循環器内科 | 皆月 隼 | jRCT2051200150 |
2020031-11X | 腹膜透析液TCD-58205の多施設共同比較試験 | 腎臓・内分泌内科 | 濱崎 敬文 | jRCT2031200398 |
2020030-11X | ONO-4059 第Ⅰ相試験 全身性強皮症を対象とした非盲検無作為化並行群間比較試験 | 皮膚科 | 吉崎 歩 | jRCT2031200315 |
2020029-11X | 非肝硬変の非アルコール性脂肪肝炎患者を対象としたセマグルチドの効果 | 消化器内科 | 中塚 拓馬 | jRCT2031210033 |
2020028-11X | 全身性強皮症の患者を対象としたグセルクマブの多施設共同,ランダム化,プラセボ対照,Proof-of-Concept試験 | 皮膚科 | 吉崎 歩 | jRCT2051200133 |
2020025-11DX | 慢性血栓塞栓性肺高血圧症を対象としたエドキサバンの有効性及び安全性を検証するワルファリン対照、多施設共同ランダム化比較試験 第Ⅲ相医師主導治験 | 重症心不全治療開発講座 | 波多野 将 | jRCT2071200098 |
2020021-11DX | 静脈奇形に対するモノエタノールアミンオレイン酸塩を用いた硬化療法の有効性および安全性を評価する多施設共同非盲検単群試験 | 形成外科・美容外科 | 栗田 昌和 | jRCT2051200046 |
2020020-11X | 中等度~重度の化膿性汗腺炎を有する治験参加者を対象としてbimekizumabの有効性、安全性を評価する無作為化、二重盲検、プラセボ対照、多施設共同、第3相試験 | 皮膚科 | 宮川 卓也 | JapicCTI-205367 205367 と入れて検索 |
2020017-11X | インスリン治療歴のない2型糖尿病患者を対象とした、インスリンを除く糖尿病治療薬の併用下でのinsulin icodec週1回投与の効果及び安全性をインスリン グラルギン100単位/mLの1日1回投与と比較する78週間の試験(ONWARDS1) | 糖尿病・代謝内科 | 五十嵐 正樹 | jRCT2031200241 |
2020016-11DX | 成人期発症のネフローゼ症候群(頻回再発型あるいはステロイド依存性)患者に対するIDEC-C2B8の有効性及び安全性を確認する臨床第Ⅲ相試験 | 腎臓・内分泌内科 | 池田 洋一郎 | jRCT2051200045 |
2020015-11Y | SARS-CoV-2感染によるARDSに対する臍帯由来間葉系細胞輸注療法 | 感染制御部 | 奥川 周 | JapicCTI-205465 205465 と入れて検索 |
2020013-11X | Randomized,Double-Masked,Active-Controlled,Phase 3 Study of the Efficacy and Safety of High Dose Aflibercept in Patients With Neovascular Age-Related Macular Degeneration 滲出型加齢黄斑変性患者を対象に高用量アフリベルセプトの有効性及び安全性を検討する無作為化二重遮蔽実薬対照第III相試験 | 眼科 | 小畑 亮 | JapicCTI-205356 205356 と入れて検索 |
2020012-11X | 日本人小児肺動脈性肺高血圧症患者を対象としたNS-304の探索的試験(第II相) | 小児科 | 犬塚 亮 | JapicCTI-205391 205391 と入れて検索 |
2020011-11X | AHEAD 3-45 試験:脳内Aβ 蓄積が高値のプレクリニカルアルツハイマー病(AD)被験者(A45 Trial)及び脳内Aβ 蓄積が境界域レベルの早期プレクリニカルAD 被験者(A3 Trial)を対象に,BAN2401の安全性及び有効性を検証することを目的とした,216 週間,プラセボ対照,二重盲検,並行群間比較試験 | 臨床研究推進センター | 丸山 達也 | JapicCTI-205418 205418 と入れて検索 |
2020008-11X | 肺動脈性肺高血圧症患者を対象に,マシテンタン又はタダラフィル単剤投与とマシテンタン/タダラフィル固定用量配合剤投与時の有効性・安全性を比較する,前向き,多施設共同,二重盲検,ランダム化,実薬対照,トリプルダミー,並行群間,群逐次,アダプティブ,第3 相試験,及びマシテンタン/タダラフィル固用量配合剤のオープンラベル継続投与試験 | 循環器内科 | 皆月 隼 | JapicCTI-194971 194971 と入れて検索 |
2020004-11Y | 脊髄小脳失調症患者を対象としてSB-ADSC-01の安全性及び有効性を評価する多施設共同、プラセボ対照、ランダム化、二重盲検、並行群間比較試験 | 脳神経内科 | 戸田 達史 | jRCT2043190090 |
2020003-11X | 関節リウマチ患者を対象としたTS-152の継続長期試験 | アレルギー・リウマチ内科 | 庄田 宏文 | JapicCTI-194932 194932 と入れて検索 |
2020001-11X | Apollo-B:心筋症を伴うトランスサイレチンアミロイドーシス(心筋症を伴うATTRアミロイドーシス)患者を対象としたPatisiranの有効性及び安全性を評価する多施設共同無作為化二重盲検プラセボ対照第III相試験 | 重症心不全治療開発講座 | 波多野 将 | jRCT2031210085 |
2019039-11X | 軽度及び中等度の肝機能障害患者並びに健康成人を対象としたE7090及び代謝物の薬物動態を評価する非盲検,並行群間試験 | 臨床研究推進センター | 丸山 達也 | |
2019035-11X | 成人の一次性免疫性血小板減少症患者を対象としてefgartigimod(ARGX-113)10 mg/kg静脈内投与の有効性及び安全性を評価する多施設共同無作為化二重盲検プラセボ対照第III相臨床試験 | 血液・腫瘍内科 | 黒川 峰夫 | |
2019033-11X | 治療歴のあるスーパーオキサイドジスムターゼ1変異と確定された筋萎縮性側索硬化症を有する成人患者を対象とした BIIB067の長期安全性、忍容性、薬物動態及び疾患進行に対する効果を評価する継続試験 | 脳神経内科 | 戸田 達史 | |
2019032-11X | 早発型重症妊娠高血圧腎症患者を対象としたKW-3357 の第Ⅲ相ランダム化プラセボ対照二重盲検比較試験 | 女性診療科・産科 | 入山 高行 | |
2019029-11X | CLCZ696B2319 試験を終了した左室収縮機能障害による心不全を有する小児患者を対象に,非盲検のLCZ696 を長期投与した時の安全性及び忍容性を評価する多施設共同試験 | 小児科 | 犬塚 亮 | |
2019028-11Y | 虚血性心疾患患者を対象としたNP024の多施設共同外部対照試験(NP024-P01) | 附属病院マネジメント領域 | 安東 治郎 | |
2019025-11X | 標準治療(SOC)で効果不十分な活動性全身性エリテマトーデス(SLE)患者を対象としてAMG 570 の有効性及び安全性を評価する第II 相用量設定試験 | アレルギー・リウマチ内科 | 藤尾 圭志 | |
2019024-11X | 補体阻害剤治療未経験の成人全身型重症筋無力症患者を対象にラブリズマブの安全性及び有効性を評価する第III相、無作為化、二重盲検、プラセボ対照、多施設共同試験 | 脳神経内科 | 戸田 達史 | |
2019021-11X | 掌蹠膿疱症患者を対象としたKHK4827の第III相プラセボ対照二重盲検比較及び非盲検継続投与試験 | 皮膚科 | 柴田 彩 | |
2019020-11Y | REDUCE LAP-HFランダム化試験II:心不全患者における上昇した左心房圧を低減するCorvia Medical社製IASDRシステムIIの評価に関する試験 | 循環器内科 | 安東 治郎 | 募集中の治験 |
2019019-11X | 2型糖尿病患者を対象としたセマグルチドの心血管系アウトカム試験(SOUL) | 糖尿病・代謝内科 | 五十嵐 正樹 | NN9924 |
2019018-11Y | 心臓修復手術が適応となる先天性心疾患患者を対象とした心・血管修復パッチOFT-G1の前向き多施設共同単群試験(ピボタル試験) | 心臓外科 | 平田 康隆 | |
2019013-11X | 慢性腎臓病を有する2型糖尿病患者を対象とした腎障害の進行に対するプラセボと比較したセマグルチドの効果 | 腎臓・内分泌内科 | 西 裕志 | |
2019010-11X | 早期アルツハイマー病患者を対象に、BAN2401を18ヵ月間投与した際の安全性及び有効性を検証することを目的とした、非盲検継続期を設けたプラセボ対照、二重盲検、並行群間比較試験 | 脳神経内科 | 戸田 達史 | |
2019009-11X | 中等症から重症の局面型皮疹を有する乾癬患者を対象としてmirikizumabの長期安全性及び長期の有効性の維持を評価する多施設共同長期継続試験 | 皮膚科 | 柴田 彩 | |
2019007-11X | MD-711肺動脈性肺高血圧症第II/III相試験 | 循環器内科 | 皆月 隼 | |
2019003-11X | A Phase 3、 Open-label Clinical Study of rhPTH(1-84) Treatment in Japanese Subjects with Chronic Hypoparathyroidism | 腎臓・内分泌内科 | 伊東 伸朗 | 慢性副甲状腺機能低下症 |
2019001-11Y | MDT-1118 Japan DT臨床試験 進行性心不全患者における長期在宅治療を目的としたMDT-1118補助人工心臓を評価する前向き多施設共同単群試験 | 心臓外科 | 小野 稔 | |
2018027-11X | 慢性腎臓病患者を対象とした心・腎アウトカムを評価する、エンパグリフロジン1日1回投与に関する国際多施設共同、無作為化、並行群間、二重盲検、プラセボ対照比較臨床試験 | 腎臓・内分泌内科 | 南学 正臣 | |
2018023-11X | 中等度から重度の皮膚硬化を有する全身性強皮症患者を対象としたKHK4827の第Ⅲ相プラセボ対照二重盲検比較及び非盲検継続投与試験 | 皮膚科 | 吉崎 歩 | |
2018017-11Y | 膝関節軟骨欠損症患者を対象としたCCI(自家培養軟骨細胞)キットの有効性及び安全性に関する探索的臨床試験 | 整形外科・脊椎外科 | 武冨 修治 | |
2018015-11X | 過体重又は肥満被験者を対象としたセマグルチドの心血管系アウトカムへの効果 | 循環器内科 | 小寺 聡 | |
2018013-11X | 中等度~重度の局面型皮疹を有する慢性尋常性乾癬の成人患者を対象としてBIMEKIZUMAB の長期投与における安全性、忍容性及び有効性を評価する多施設共同、非盲検試験 第3相 | 皮膚科 | 柴田 彩 | |
2018012-11DY | 重度のふらつきを有する難治性前庭障害患者における経皮的ノイズ前庭電気刺激によるバランス障害改善効果と安全性を確認するための二重盲検ランダム化プラセボ対照クロスオーバー試験 | 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 | 藤本 千里 | めまいチームHP・臨床研究①参照 |
2018009-11X | RTA 402 第Ⅲ相臨床試験(糖尿病性腎臓病患者を対象としたプラセボ対照ランダム化二重盲検比較試験) | 腎臓・内分泌内科 | 平川 陽亮 | Bardoxolone methyl |
2018001-11X | 左室収縮機能障害による心不全を有する生後1ヵ月~18歳未満の小児患者を対象に,LCZ696の安全性,忍容性,薬物動態及び薬力学を評価する多施設共同,非盲検試験に続く,LCZ696の有効性及び安全性をエナラプリルと比較評価する52週間のランダム化,二重盲検,並行群間比較,実薬対照試験 | 小児科 | 犬塚 亮 | |
2017029-11X | A Phase 3, Efficacy and Safety Study of Oral Palovarotene for the Treatment of Fibrodysplasia Ossificans Progressiva (FOP) | リハビリテーション科 | 緒方 徹 | 進行性骨化性線維異形成症 |
2017009-11X | 全身性強皮症患者を対象としたKHK4827の第Ⅰ相非盲検反復投与試験 | 皮膚科 | 吉崎 歩 | |
2016027-11Y | 虚血性心疾患患者を対象としたNP023の多施設共同比較試験(NP023-P01) | 附属病院マネジメント領域 | 安東 治郎 | |
2016017-11X | 日本イーライリリー株式会社の依頼によるLY2062430の第3相試験(簡略化名) | 早期・探索開発推進室 | 岩坪 威 | プレクリニカルアルツハイマー病 |