Ⅱ. 卒後教育
各種講習会
-
③ 東大内での臨床研究に関する各種講習会
- おもに東大内限定、CREDITSシステムで申し込みができる関東甲信越8大学アライアンス向け、公開シンポジウムや公開セミナーなどの種類があります。
申し込み:CREDITSサイトへ
CREDITS「系統的臨床研究者・専門家の生涯学習研修」カリキュラムについて*東京大学およびアライアンス加盟8大学に所属するもの
**東大内のみⅰ)倫理セミナー:(医学部倫理支援室主催)
概要:附属病院を含む医学部内の臨床研究の研究者等を対象とする研究倫理講習会
対象:東大内限定**
→予定はこちら東京大学医学部倫理委員会HPⅱ)臨床研究者養成講習会 *
概要:臨床研究の全容・支援・デザイン方法・品質管理・利益相反などを含む実践知識の基礎
対象:臨床研究に関わる研究者、各科臨床研究推進部員*概要:臨床研究の全容・支援・デザイン方法・品質管理・利益相反などを含む実践知識の基礎
対象:臨床研究に関わる研究者、倫理委員会委員、各科研究支援部員
(東大内およびアライアンス加盟8大学に所属するもの)
時間・場所:18:00~19:00 東京大学附属病院 入院棟レセプションルームⅲ)モニタリングスキル講習会 *
概要:医師主導治験レベルのモニタリングスキルを身につける (千葉大学主催)
対象:臨床研究に携わる研究者・専門家・医療スタッフ概要:医師主導治験レベルのモニタリングスキルを身につける
対象:臨床研究に携わる研究者・専門家・医療スタッフ
(東大内およびアライアンス加盟8大学に所属するもの)
時間・場所:東京大学附属病院ⅳ)臨床研究推進レクチャーシリーズ * ~8大学へテレビ会議システムで配信~
概要:臨床研究やTR分野の旬のトピックやアドバンス知識の向上
対象:臨床研究に携わる研究者・専門家・医療スタッフ *
共催:臨床研究ガバナンス部、大学病院臨床試験アライアンス
時間・場所:東京大学附属病院